少し遅めの10月27日(土)、いつもの田んぼでいつもの稲刈り。
朝から大雨で午後も小雨が降る中の稲刈りでした。
稲の結束も一年ぶりですが、意外と体が覚えている物ですね。
身体を動かして覚えた技は、深くしみつくのもなのかもしれません。
今回は、富山から女子高校生(大学生?)とお母さん&女子高生のお友達(豊橋)も参加されました。
彼女たちの会話で印象に残ったこと。
ねぇ、米育てたことある?
DSで**というソフトがあってさぁ。
実際にイネ刈るの楽しいねー
ゲームと実体験はあまり結びつかないのかと思っていましたが、ゲームから実際のコメ作りに興味を持って、やってみたいと思って参加する、なるほど最近はそういった流れもあるのかと感銘を受けました。
丁度、Ragri(ラグリ)という援農アプリの存在を知ったところで、なるほどバーチャルとリアルのつなぎがこれからの商売もでるなのかもと感心しました。
※Ragri(ラグリ)のアプリ上で野菜を育て上げると、実際にその野菜が農家から送られてくるというバーチャルとリアルが重なるアプリケーションツールのようです。
追記@11/2;DSのソフトは、「牧場物語」というようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿